昔は軽々とやっていたSide splitというエクササイズ。今は腰が痛くて、痛くて、恥骨と左の股関節が外れるんじゃないかと思うほどハード!!
単なる開脚なら今でもそこそこ柔らかい自信がある私ですが、先日、ピラティスのグループレッスンでこのSide splitをやった時は、ひたすら腰を抱えて丸まっていることしかできませんでした。(泣)
あぁ、本当に見栄を張って生きていたんだな…
そんな言葉が頭をよぎる。”本当に”とか”ちゃんと”という言い方はあまり適切でないような気がしますが、今、思えば、インストラクターになったばかりの頃は、体力と体の柔らかさだけでエクササイズをこなしていたところがたくさんあったように思います。(それは一概に悪いことではなくて、そんな動きであっても、当時の私の腰痛は劇的によくなったので、あまりうるさいことを言わずに、まずはピラティスをやってみる!というのもいいと思います。)
ピラティスで求められる柔軟性は、普通のストレッチや開脚と少し違います。ただただ柔らかいことではなく、自分の筋肉でコントロールできる可動域の範囲を柔軟性といいます。
私がエクササイズが出来なくなった理由は、私の身体が衰えたからではなく、「身体を動かす」「身体が繋がる」ということを深く理解できるようになってきたから。(これ、言い訳ではないですよ!笑)
でも、私がスケートをしていた時代はそうではありませんでした。柔軟は柔軟体操、ジャンプはジャンプ。だから体の関節や筋をずらすことで、”柔らかそうに見える”開脚をしていました。知らなかったんじゃないんです。薄々はわかっていたけれど、早くできるようになりたい私は、できない自分を見るのがこわかったんだと思います。あの時、ちゃんと自分の身体のかたさと向き合っていたら、もっと美しいスケーターになれたのかもなぁ、腰や肩を傷めなかったかもなぁ、でも当時の私にそんな心の強さはなかったなぁ…
他のインストラクターがエクササイズを進めている中、腰を抱えながら、そんなことを考えていました。
もうスケートをしてないなら、そんな柔軟性いらないんじゃない?と思われるかもしれませんが、ノンノン♪
心の在り方が身体の在り方を変えるし、身体の在り方から心の在り方が変わることもある。この脚がパワーをもった状態で柔軟性も出てきた時、地面をしっかりと掴むことができた時、自分の人生や在り方、価値観がどんな風に豊かになっていくのか、ドキドキワクワクします。
だから出来ないエクササイズに出会うと、悲しい、悔しい、辛いんだけれど、その奥にどこか嬉しいような、魂のお仕事をもらったような感覚があります。(ええ、かなり変態です。笑)
そしてきっとジョセフ・ピラティス氏が提唱していたニュートラルやコントロロジーはこのもっと先にあるんじゃないかと思っています。